浪人して京大落ちた人の箸休め~'18

昔浪人して京都目指してました。

ひとまず浪人総括

まだ前期試験が終わっただけですが。。。

でも、望みどうりの結果なら受験は終わり。

合否は微妙なラインだと思います。不安だから自己採点はしてないです。(しようとしても記述ばかりでわからない。あと、私立は学校によって手応えがかなり違う)

 

あと二週間くらいドキドキしながら、後期の過去問解きながら過ごしますが。

総括はもうちょい後にしようかと悩んだが、つい手が動いてしまってて、なので自分のせいじゃないです。

 

振り返ってみると浪人初期は真面目に受験の技術について書いてて、それらは決して無駄ではなかったんだけど、自分にとって実際に役に立ったかどうかというと怪しいものばかり。でも、試してみてダメだと気づいた事も多いから必要な時間だった。(ただ、決して他の人にとっても同様だとは思わない。それぞれが適した方法でやるべき。)

 

そして、後半はストレスがたまったのか、それとも現役時代とあまりに違った生活に悪い意味で慣れたせいか、ひんまがった考えをつらつらと書き連ねてました。

ただ、その記事を書いてる時の心情を思い返すと、8割方不安だったように思う。(記事の内容から見てもそう受け取れるものがちらほら。)つまり、生活面では浪人生らしさを少しでも減らそうとしてても、メンタル面はまるっきり浪人生仕様だったということ。成績の伸びに関しては現役生みたいに終盤追い上げ方だったけど。

 

そして今の気持ちは2つ。

1つはなぜ最後(センター試験直前)まで成績が伸び始めなかったのか。なぜ今ごろになってようやく成績が上がり始めたのか。つまり、伸びきらなかった。そこが心残り。そしてそれに憤り。努力が足りなかった自分のせいに他ならないのだけれど。。。

でも、これについてはそれなりの理由が考えられました。

それは、「経験値タイプの学力の向上」とそれとは異なったタイプの点数の伸びがあるという事です。(後者は明確にはその仕組みは分からない)

経験値タイプの学力の向上」とは。

身近なモデルで例えるならば、ポケモンドラクエのレベルアップの様子がほぼ一致しています。

これはよく聞く話だと思いますが、どこかで急に伸びる時期がある。ってヤツです。

知識などを蓄え始めた頃はまだそれが頭のなかで完璧な理解や整理や統合、結び付きが弱く、問題を解く際に必要なアウトプットする時間が脳から引き出してきた記憶を保持する限界の時間をオーバーしてしまうため、なかなか正解を導き出すことが出来ないでいるのだと思います。(この、記憶を保持する限界の時間というのは、例えば、なんでも良いのですが、3桁の数字をランダムに次々に思い浮かべてみるとします、すると何個か思い浮かべた時には一個目に何を思い浮かべたのか分からなくなると思います。その一個目を忘れるまでにかかる時間の事だと思ってください)

そして、同じ知識に何度も触れ、使うことで、記憶を保持する限界の時間までに出せる数が増え、出した記憶が消える前に、より多くの記憶が、組み合わせるためのまな板に乗るという仕組みです。すると、その数が増えるほどに難しい(複合的な)問題を解く事ができるようになるわけです。この、解けるとけないを大きく分ける境界が、必要な知識を出す時間と保持する限界の時間の大小関係の変わるところだと考えてるため、経験値が一定のラインを越えた瞬間にレベルアップしてステータスが上がるように点数の向上が見られる。

というのが自分の考える理由です。

ただ、これは問題を解くための数多くある方法の一つにすぎず、いちいちこんな解き方をせずに、更に繰り返し鍛練を積むことで、引き出す「知識」そのものがすでに特定の問題を解くための「小さい知識」が組合わさった物になったり、記憶を保持する限界の時間が伸びたりと、違う成長があって点数が伸びると思ってます。

(でも、どれを実現するにも経験値(勉強「量」)が必要になるので、結局は正しいやり方で勉強すればいつかは上がるという事になります) 

 

2つめは、とにかく友達としゃべりたい。

まともに友達としゃべったのが夏休みが最後だし、食事等の集まりとかそれ系には全く行ってないから早く行きたい。

久しぶりが過ぎて話し方とかノリ方忘れてなきゃ良いけど。

 

今はそれだけ。あとは結果が出たらまた考えることにします。

 

浪人してまで受験をしていると

受験をこれからも含めた人生にとっちゃ、ちっぽけなものだと捉えるべき瞬間と

大袈裟すぎるくらいに、ここが人生の大事な分かれ道であり、あたかも受験勉強で人間性や勉強だけでないその他の能力まで試されているのだと捉えるべき瞬間

の両方がある気がしました。

 

2つとも、例えば前者は試験の緊張をほぐすためにそう捉えたり、後者は逆に緊張感がなくなったり、逃げたくなったりしたときにそう捉えたり。といったように使い分けます。

受験中だと合格のための手段としてこのように捉えるのみで終わる事がほとんどですが、実際どっちかと聞かれればきっと前者であり後者なのでしょう。

 

書いてたら他にも色んな感情が出てきましたが、そんなことより、今の一番の関心事はもちろん合否でっせ。

 

まるで受かったかのような物言いは不安の裏返しですし、後期の過去問もバンバン解いていきます。

過去の記事含めて、今まで書いてきたえらそーなことは自分が受かっても受かんなくてもその意味は変わらないけど、価値は絶対変わりますよね。もし受かってもそれは自分だから受かったってだけかもしんないのに。逆に落ちても自分だったからかもしんないのに。

そんな考えを文字にしてみたら、やっぱり自分は、ウマくいくことは全部偶然で失敗にばかり必然性を感じがちな性格なのだと痛感します。

 

だいぶ長くなったので発表日まではもう書きませんね。

 

最後にこの一年紹介した中で一番お気に入りの名言。

 

生きるために学ぶのではなく、学ぶために生きよ

ソクラテス

 

受かれ~ 

 

今日はこのへんで。ばいちゃ。

はたして

予備校の授業が全て終わって、お前とはおさらばだと思いながらも、まだ試験は終わってないと我に返り、気づいたら過去問に着手しています。

 

ナガティブな日は、解けるのも解けないのも不安。

でも、調子良い日は、解けても解けなくても受かる気しかしない。

 

要するにに捉え方次第なのは分かってるけども、捉え方をコントロールするのは難しい。

なので時々、感情を消して問題を淡々と解いてみたりするが、丸つけの時に溢れてしまう。

合格後を想像してその日々に手を伸ばすような気持ちでやるか、落ちたときを想像して尻を蹴られた気になってやってみるか。でも、実質やってることは同じ。

 

ふと自分は生まれてから今までに、死ぬ気で何かをやったことがあるかと考えたけど、ないっぽい。(いや、あれは死ぬ気ではなかったということにしておく。)

ちょっと休憩を入れたらそれは死ぬ気なのかどうか。受かることに死ぬ気になる。。。という表現がよく分からないが休憩の大半は「死ぬ気の休憩」ではないだろうから休憩なんぞはしないものとする。(初めから休憩を決めておくのはナシということ)

 

最近は明らかに出来る目標ばかりこなしていたから(←これは重要)、最後ぐらいこういうムチャぶりをしたくなってしまった。

 

 

 

「超アツイ=超クール」

アツイの意味を履き違えてる。単純に燃えることではない。何も恐れずにがむしゃらに行動することではない。今、何をするべきか。どのようにやるべきか。戦術や戦略を練ることにもアツク真剣になることだ。(中略)問いかけが甘くないか。途中で安心してしまってはいないか。やるべきこと、やり方の精度を上げよ。間違いないと信じきれるまで。超クールに疑うのだ。考えるのだ。

杉村太郎(アツイコトバより)

 

今日はこのへんで、ばいちゃ。

 

 

慣れてない

んー...解けそうで解けない、解けたと思っても間違えてる。

 そんなことを繰り返していつのまにか解けるようになるとなぜか解けなかった頃の苦悶が恋しくなってしまいます。

なぜでしょうかね。

どんなに小さくても、目標は達成してしまうと「新たな目標を作れ」と駆り立てられるような気分になります。

何事にも目標があるから行動が出来る。おおげさに言えば「風呂に入る」という目標がありそれを達成したらまた次の目標があり、次々にこなしていく。といったカンジに。でも、たいていは目標は一度に沢山作りますし、達成したことに喜びがあるのなんてごく僅かです。だから、目標の枯渇が起こるなんて事は稀ですので達成後の虚しさを味わうことなんてほぼ無い。

でも、例えば受験勉強において科目ごとの合格点を取ろうと目標をたて、それに向かって突っ走っていると(特に苦労するほどに)他の目標は邪魔になってどこかに忘れ去られてしまいます。だから今突っ走っている目標には達成感と一緒に虚しさがある。でも、本当は合格が目標で、さらにその先の研究や仕事などが真の「目的」なのだとわかっていれば(そうであれば)虚しさの入る隙間もなく次の行動に移せるはずなんですが。。。

はたして、自分はどうでしょうか。問題を解くことに関してはどこか虚しさがあるけれども、合格というと不安がどうしても消えない。でも、いくら解ける問題を解いても不安は消えないので、そこに伸び代を感じたいと願うばかりです。

 

 

話は変わりますが、先日、夕飯をとりながら見てたQさまの語句の意味問題が3割程度しか分からなく、自分の語彙力の低さにため息が込み上げてきました。(「空谷の跫音」なんて聞いたこともありませんでしたし...)

大学入ったら計画的に語彙力増やすよう努めます。

あ、伸び代ですねこれ。(コスパ悪いですけど)

 

 

他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。
しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。
ージョン・ラボック

 

 

今日はこの辺で。ばいちゃ。 

二次まであと31日くらい

試験日が迫るといつもはもっと焦っちゃうんですが、いけそうな(受かりそうな)気がしてくると冷静さがわずかに保たれます。

「気がしてくる」とは勉強の質と量が伴っているということではなく、過去問等をいかに採れるか。そして、あと31日でどうにかなる伸び代があるかどうかで実感する事です。

 

ただ、京大を優先したいがために併願の過去問演習はどうしようか悩むところ。

私立の過去問をセンター前にやらなかったのがいけないんですが、今さらするのも無駄が多そうで気が進まない。例えば数学なら併願校にあるマークの問題やったら逆に頭悪くなりそうだったり、誘導があまりにも多い問は難易度は充分でも京大とは若干ずれてる気がする。英語は(長めの)下線部和訳も英作も併願で出してるとこはないし、英文慣れするためなら良いが京大で「合格に必要な点をとる」には31日という期間を考えれば非効率的。ただ、理科に関しては似てる部分も多分にあり、抜けてる知識の確認として使えるのでやっても問題ない。(ただ、京大の25ヶ年があるので演習量はそっちで満足しており、傾向を見る程度で終わりそう)

 

ということもあって私立演習は最低限にすることに決めました。(すでに併願は全校一年分ずつ解いてある)

とにかく31日をフルに使って「京大」に集中する。

あくまで目標を見失わないように。

(受けないのですが、北大の後期の過去問は京大と少し似てる上に難易度も少し易しめ、かつ、まあまあ面白いので練習として解いてます。)

理科8割とれるかなあ。数学は4つは完答できるように。英語と国語はとにかく書いて点をかき集める。そういう姿勢です。

 

あと、去年の経験より、京都は寒かった上に外で45分くらい待たされるので今年は厚着していきます。あとほっカイロも忘れないように。

 

冷えた指先を暖めようと自分の両手を会わせてみても僕の悲しみが行き交うだけで、それは祈りの姿に似ていた

ーMUGEN(ポルノグラフィティ

 

今日はこの辺で。ばいちゃ。

エクストリーム受験勉強

理想の受験生活とは具体的にどんなものか。

例えばセンター前ならこれくらい出来るのが理想。

 

6時起床からの即効数学小テスト、10分で解いたら答え合わせてハイ次。昨日の夜に覚えた英単語を1分で復習、ついでに新単語3つ追加。まだ眠気が飛ばないからWalkmanに入れたリスニングCD(英語の名言集的な内容)のネイティブスピードでの朗読を聞きながら布団を畳み、しまう。そのままキッチンへ、コップに水を100mlほど入れたら、それでうがいをし口をゆすぐ。再びコップに100mlほどいれ、今度は一気に飲む。自室に戻る途中トイレを済ませ部屋についたら一旦Walkmanは外して机の隅に。前日解いた過去問の英語の長文を高速読み(音読)し未知単語は改めて確認、と、ここで部屋が寒すぎて震えが止まらないので暖房のスイッチを入れる。それが終わったら前日のセンター演習にて理科のミスしたジャンルの問題をテキストから探して数問解く。数学のミスノートをもう一度見返して数学のセンター演習を開始。答え合わせまで終わったらミス(があればそれ)をノートに書き、一旦朝食の準備に移る。このときもリスニングCDを聞きながら。着替えは隔日で二種類の服を着てるのでそれをリビングのストーブの前に置いて温める。その間冷凍そばをレンジで3分加熱、ネギと豚肉の入ったつゆを作る。手が空いたところで服を着替え、ちょっとして朝食(そば)が完成。10分足らずで完食。現在8時00分。終わったらとりあえず太陽光を浴びてセロトニン分泌出来るようにし、再び自室へ。センター物理は40分で解いて答え合わせ。間違えたり心配なテーマはエッセンスとかで30分ほど確認して次へ移る。(英語の筆記は毎日解くことになってるので)80分はかって解いて(できれば70分くらいで)マルつけ、復習~~~~~

 

 

でも、ここまで詰めた生活は目指す所ではあっても、現実味がないというか、すぐ破綻しそうなので実行は遠慮しときます。

 

センター終わってから無駄な予備校の授業が入ってて時間がもったいない気もしますが、他は切り詰めたプランで過ごせてて、センター前の珍しい(?)頑張りの慣性力というか余熱というか、何かそれらしきもので動かされてます。

去年は感じなかったセンターボケという現象には(特に数学と化学)少々苦しめられてますが、プラマイむしろプラなのでよしとします。

 

勉強内容メモ

英数は私立の過去問より京大の優先順位をあげようか検討中。たぶんあげる。

古典文法一周3時間で終わると思ったが、全然頭に入って来ず少なくとも10時間くらいかかりそうで辛い。

数学のセンターボケは予想以上に手強い。

連日のセンター練習のおかげで英語は速読力少しupしたからこれを落とさないように毎日音読、あと精読も。もちろん英作も。

時間はあくまで目安にとどめるが、15時間出来れば宜しい。

 

 

俺が10時間ギター練習して、ああ頑張ったなと思っても、どっかの誰かは11時間練習してる。そういうもんさ。

ージミ・ヘンドリックス

 

今日はこのへんで、ばいちゃ。

センター後

センター終わったのでとりあえず書きます。

Twitterたるものは点高い人しか点を呟かないがために見るもの見るもの心底腹が立ってきますね。

 

じゃあ俺はどうなんだという話ですが、もしかしたら点は見たくない人がいるかもしれないので感想などを先に書いてから最後にちょこっと書きます。

 

センター当日、今年は二日とも寒かったですね

自分は相変わらずシャツにパーカーでいきましたが、ちょっと気温に対して薄すぎたかもしれないてくらいで、少し浮いてました

 

一ヶ月たっても特に書くこともないのが残念ですが、勉強してたってことにすれば、まあ。。。

地理は実践模試とか合わせて25回分くらい解きましたし、英語だって毎日一回分はやった。

数学と国語はたまーにだったけど、ブッカは隔日で交互にやった。

自分にしては頑張った方だけど、受験生にしてみりゃヌルイのかもしれないですね。

そう思うとまだまだできたんじゃないかって反省。

そしたら、とにかく二次だ!と意気込んでこれからの40日に捧げる。

部屋もセンター仕様から二次(京大)仕様に変えなくちゃ。

これで京大に受かって、バカ真面目にやらなくても受かるぞ!って証明できりゃ立派なもん。

国語で9割とれる立派な方や、計算ミスしない性格の方、自分はそんな人じゃないけどなんとかなるでしょ。

国語センターより二次のほうが高い人って稀有稀有中の稀有だと思うからそれもしてみたい。

現役のときは腹が立つだけのセンター試験も、今は自分に少しと他人にしか腹が立つことはないから少し成長。

 

色々書きましたがとにかく二次です。京理は二次です。

センターで低い方でも、きっと差は僅かですし、これから変えられるのは二次の点だけなので意気込んでいきましょう。勝負はこれからですのでね。国立前期まで残り約1000時間。

 

では、最後に結果をちょこっと。

 

 

英語180

数1a97

数2b90

国語107

地理82

化学93

物理100

749/900去年より高いし京大受験者のなかでは下の方でも個人的には大大大満足です。

はい、以上です。

今日はこのこの辺で、ばいちゃ。

A判は2割落ちる。

人の不安を煽るタイトルですいませんね。

つまり、E判定でも2割受かるってことですから。

まあいずれにせよ、いい結果を見込むほうに捉えられればそれでいいんですよ。

 

今年は「他人」と最も多く共に過ごした一年だったのかもしれません。(少し早いですが。)

はっきり言って「他人」ってのは怖いです、知り合う予定ならいいのですが、少なくとも満員電車ではそうなることはありませんし、予備校のクラスでは友達作るどころか話しもしなかったので、全員が「他人」でした。

 

こういう言い方をすると明らかに自分は「弱いやつだ」とか「せこい考えだ」とか「受験ノイローゼかよ」とか思われそうですけど、同じ教室の人には一人残らず落ちてほしいですね笑(⬅これ(笑)は逆効果かもしれない。)

理由はというと「他人」だから、、、、かな。

そもそも定員割れしてない大学の受験なんて始めた時点で受かるコトはつまり自分のために誰かを落とすコトだから、これを思ってない人がいたらそりゃTHE偽善ですわな。

とはいえ、落とすなんて物騒な、って思うかもしれない。

大丈夫。少なくとも「他人」を落とすための努力は、「自分が受かること」しかしませんのではるか多くの人よりは親切なヤツだと思ってます。

 

これが、「他人」という受験生たちと一年過ごした浪人生の意見ですわ。

 

だからといって、他人の不幸を心の底から願ってるわけじゃない。むしろ逆。

合否がそのまま幸・不幸を決めることじゃないからこんな言い方してるだけで、「他人」が何を幸・不幸と捉えるかなんてそもそも知りませんからって話。

最近、人をおかしくすると思っている受験ってシステムの合否のせいで不幸になるなんて事が不幸だって思うならそうすればいい。それも「他人」だから、、、かな。

 

 

結局何が言いたいかって。

少なくとも自分は受かりたいですよ。でも落ちたら落ちたで何かを恨むわけでもないし味があっていいかな。でも、目的を持ってなきゃ誰もやってらんないでしょってコト。

 

 

ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない 

ユング

 

あと、センターくらいまで、しばらくブログは更新しませんので。

今日はこの辺で。ばいちゃ。