浪人して京大落ちた人の箸休め~'18

昔浪人して京都目指してました。

このブログはリピーター0

涼しいを通り越して寒い...風呂場から出ると一気に震える。

秋の匂いがどうちゃらこうちゃらとか言ってたのに、冷たい空気を鼻から吸うとアタマが痛くなるほどになってしまった。

 

明日は模試です。久しぶりの。

理科(と英語)は成長したんじゃないかな~とか淡い期待と共に恐る恐る受けにいく所存でございます。

 

「冬の心配事」

寒くなると自分喉弱いんで音読しづらくなりそう...(既に兆候あり)

寒いと縮こまるから姿勢悪くなりそう...

満員電車で服がかさばって苦しくなりそう...

エトセトラエトセトラ

 

「ふと思ったこと」

英語は勉強を日に分けて、数学は1日にまとめた方が良さそう。

何となくですけど、英語は体に時間をかけて染み込ませる感じ(というか言語だから)で、数学は特にそういった慣れ要素が少ない気がするから?

寝てるうちに成長する(記憶が整理される)という脳の働きの利用効果が高いのが英語だから?

後付けの理由もパットしませんが、「ふと思ったこと」ですので。

 

今日は有機(過去問)解いて、数学(復習)しばらくやって、食後に英語、物理は一年分。

 

最近勉強を淡々とやるようになってて気持ち悪い。まあいっか、そんなこともある。

受験生にとっちゃ良い麻痺だ。

 

今日はこの辺で。ばいちゃ。

 

えぐめの目標

二日前の帰り道、家まで残り100mくらいのとこでほのかに秋の香りがしてきました。

季節の香りっていいですよね。

「ああ~この香りは秋っぽいな~」って、秋の記憶が甦る感覚。

 

何でこの香りなのかは分かりませんが(具体的な香りの元が何なのか)、季節によって香りが決まってる。

夏の香りはだるさと圧迫感を感じさせて、冬はどちらかというと寂しさを感じさせる香り、、、ですかね。

春はこれといったイメージはなく、秋だけは開放感というポジティブなイメージ(一番落ち着く)。

 

ただ、正確には今自分が言ってる香りは「匂い」のことでして

調べたところ、「匂う」という言葉は嗅覚だけじゃなくて他にも景色や温度や音などから判断することを含めて使うらしいですが、自分が感じているのもおそらくそういうこと。

 

ちなみに、梅雨の匂いとか、早朝日が出ない時間の匂いとか、新宿の雨の匂いとかも、独特の感じさせる所がありますよね。

 

 はい、以下お勉強の話です。

「センターって何割とるのよ?」って聞かれましてもそんなの取れるだけ取るとしか言いようがないわけで、でもそれだと「お前さ俺の言いたいことわかるよな」と威圧されるのでとりあえずの返答を用意することにします。

 

「じゃあ100%!」

自分調べだと今までセンター試験(900点満点の受験型)で得点率100%はいないそうです。

「じゃあそれにしよう!」

今まで0人ですよ、あれほどの想像出来ないような天才たちが毎年受けていて、0人ですよ。

それに勝つ自信があるかと言われれば無くもないが、本当の気持ちは自信はなんて皆無。

それに、そんな返答したら冗談だとしか受け取ってもらえないのでこれは不採用。

 

うーん、、、そもそもこの質問が本番の得点の見込みを聞いているのだとすれば、本番98日前の今聞くのは全くのナンセンスで、「そんなのわかるわけナイデス」と答えるしかないから、どちらにしろ目標を決めるのみです。

 

客観的データに従うことにすると、京大理学部の合格者平均は89%

目標はちょっと高めにしたほうがいいから、+5%の94%で。

 

94%(846/900)ってどうするのか。内訳を考えてみる。

決めやすいのから決めると。

数学200理科190英語180とすると

国語185(無理)地理91(無理)

なんですよ。

ただ、去年東大理系受かった友人で94%以上もいたんで、ま、どうにかなるでしょう。

(彼は英語理科数学それぞれ1ミス、地理9割、国語たぶん9割弱)

 

つまり、94%っていうのは数学ミスしない、理科ミスしない、英語ミスしない、国語現代文次第、地理運。

としておきましょう。

 

我々の目標は、平均点などではなく、満点だ。

ー東進cmより

 

センターに関しては、全て解けた感覚になってやっと目標達成なのですかね。

 

結局、聞かれたら「94%です。」と言うってことです。

 

今日はこの辺で。ばいちゃ。

 

ほら松虫が鳴いている。ほれ鈴虫も鳴いている。

夜10時くらいから、松虫と鈴虫の鳴く声が聞こえ始め、いつもそれをbgmにして寝てます。(どっちの声がどっちかはわかりませんが)

自然環境音として動画サイトなどに上がってるのを使うこともしばしばですが、最近はリアルな鳴き声のお陰で快適です。

 

10月になったのに気づかないほど日付感覚が狂ったというか無関心になってますね

気にしてる予定と言えば、ほぼ日曜にある模試の日くらいですから、そうなりますよね。。。

 

ところで最近は我が家がドタバタ。

模試の結果がどうだのこうだのと五月蝿いです。

親は合格判定ライン一覧表みたいなやつをプリントアウトしてなにか言いたげです。

だから、「分かってますよ、言いたいことは。でももうしばらく待っててくださいね。」

といわんばかりのオーラを出して牽制しております。

最近は冗談抜きでもうちょい待ってくれ状態。

でも、親に「一ヶ月前のテスト結果を見て「今の」自分の実力を判断するなんて、自分以外がやっても意味がないですよ。絶対。」

なんて言えるはずもなく、他に、いかにして黙らせるかを考えております。ああ、時間の無駄かな。とにかく一番マシな結果をみせるしかありません。

 

模試のちょうど次の日に判定が一つ上がったと思えばいい。

それで十分。

 

それと、最近は京大の物理化学の過去問(25ヶ年)をやってますが、結構楽しいし、手応えがあります。範囲も結構網羅していて、(京大模試の講評にも書いてありましたが)教材としての役割を果たすくらいの内容だと思います。それだけです。

 

今日はこの辺で。ばいちゃ。

「受験」をするなら余計な口を利いてないで行動するのみですかね。

「頭を使うって楽しい!」

どっかの塾(特に理系かな)の宣伝に使ってそうなフレーズですね。

 

そうですね、実際頭を使うことが一番楽しいです。

いや、別に、楽しいと感じる事のすべてのものは頭(脳)を使って感じているから。というワケではないです。

どっちかというと、能動的に(?)頭を使うことが楽しいんだと思います。

逆に、受動的になって、刺激だけを得ようとするのは「ザ・頭を使ってない事」で充足感があるかどうかを重視すれば、つまらない、というより空しいですね。

(でも、頭を使うことが良いことだとか、そうじゃないのが悪いことだとか、そういう考えにはしることはしないです。ただ単に、自分が楽しいってだけで、これを誰かに強要したりなんて頭を使ってない証拠ですからね。)

 

日常的に生産性がないのが嫌でとにかく物をこなすことを生き甲斐としてる人。

頭を使うことが面倒で受け身の楽しみばかりで「楽しみ」のその日暮らしをしてる人。

 

後者はニートの一歩手前ですね(もしかしたら今の俺かな)。だからといって前者にも憧れはしないです。

 

報酬を得ることでやる気を出すのは勉強を手段として見てるのみで、嫌で仕方ないが、ただの興味でやっていくのは今のところ無理そう。

ただの興味といえる範囲はどうなのか、考えてみる必要はあると思います。

受験に関しては、勉強を手段と見ないためには、今やってることと後の勉強の共通点でも見いだすのが重要なのかな。

それか、そもそも受験をゴールとしてみないで、最悪、通過点と思うこと、勉強をするときは目標を忘れること(現実的でない)。

でも、頭では勉強によって合格するという因果関係が見えてしまって勉強中にそれがチラつくと途端に嫌になる。

 

前も書いたかもしれませんが

受かんなきゃいけない理由はわからないけど、その逆の受からなくていい理由だって真剣に考えればわかなんないから、とりあえず勉強する。

ここにきて原動力と呼べるものは、せいぜい客観的に見れる、昔の自分の正直な姿なんです。

 

だから、受かるなら考えないこと、頭をわざと使わないこと。それが大事な場合もあるかもってことです。それだけです。

今日はこの辺で。ばいちゃ。

 

あぶらねんど

予備校で隣になった人からあぶらねんどみたいな臭いがして非常に憂鬱な1週間の予備校生Yです。

 

今度の駿台全国模試まであと10日。(その前にもう一個模試がありますが)

最近はまあまあ勉強してるつもりなんですが、、、どうでしょう。

 

ここ数日やってるのが、まるごと音読です。

 

参考書の片っ端からmaxスピードで全部音読するんです。

黙読よりも内容が入ってきやすいので、結構気に入ってます。(それに音読してるうちは寝ないので)

ただ、1日3時間くらいは全力で音読するので、とうとう喉が痛くなってきましたX-<

普段全くしゃべらないのもあって結構な負担です。

でも、勉強法としては王道のその先にいったようなやり方で、以外とやみつきになりますよこれ。

細かいことは成果が出てきたらまとめます。

 

天気は晴れませんが、最近涼しいですね。まさに季節が変わる頃です。

 

今日はこの辺で。ばいちゃ。

 

心配するな、問題ない

土日で30時間を目標に勉強してみたのですが、、案の定ゼンゼンです。

16h弱かなあといったレベル。

 

勉強してるときは、集中するためにも、陰鬱な気分を忘れてなきゃいけないし、(それがいい人もいるかもしれませんが)そのせいか、「これでいいのか」というモヤモヤを押さえつけ、自分を騙すためにエネルギーを多く使い、気力が持たないです。

でも、最近は自分のそういった部分含め、思考が凝り固まっている気もします。

心のどっかで「自分は正しく進んでいると見なしていたい願望」が邪魔をして、真の求めている物とズレが生じているのかも、、、と。

 

平日は6時間くらい授業受けてる(ほぼ受動的な勉強な)ので疲れ(ていると錯覚し)にくいのかもしれませんが、土日のような勉強は疲れ(ていると錯覚し)やすいですね。

 

「ああー今日も終わるー」って言ったら、その日は終わったも同然。

高すぎる目標のせいで満足のいかない結果を毎日目にし、打開策を昨日と同じように蒲団に寝転がりながら模索。

悩ましさが限界を超えたら、フローリングに後頭部を10回ほど強めにぶつけて、シャワーを浴びて、後退する生え際に拍車をかけないように優しくタオルドライをする。

模試の結果を見れば、ついた実力と勉強量の関係に疑問を抱きながらも、「こういうものだ」と、合格体験記に書いてある「急に伸びる時」を待つ。

本心では「勉強してないから当たり前だよな」と悲しいがな、言い訳をしてる。

でも、「それで焦ってはダメだ。『いつか』急に伸びる時が来る。」と勉強もせずに、良い結果を待ち続ける。

 

「いつか」っていつだよ!

 

信じられるのは「わからないこと、見えないもの」だけ。つまり「いつかそれが分かる未来」だけ。

それがウソかホントかはしょせん運次第。

終わったあとにそれを、誇らしげに実力だというのは見るに耐えないけれども、努力の結果は見てほしいって気持ちはある。

 

今日の名言

誇りは気高いが、過剰になれば傲慢だ。

ゴルゴ13

 

また打開策でも練りながら眠りにつくとしますかね。

今日はこの辺で。ばいちゃ。

芸能人になるつもりでもないのに、芸能人を「さん」付けで呼ぶこの頃。

タイトルは内容に全く関係ないです。はい。

 

後期も1週間授業を受けて、ペースが戻ってきた気がします。

ただ、先日からの模試が微妙な出来で、イライラしてますが、、、

 

 

今までだと、

分からなかった(式等が立たなかった、さっぱり)➡不正解のパターンが多かったのですが、

ここ数回は

分かった(知識はあるという表現が適切?)➡不正解

というパターンが増えて来ました。

結果的には点数は変わらないのですが、分かっている分、解説を読む時間が減っています。

不正解になった理由は、単なる計算ミスもありますが、計算とは関係のない、条件取り違えや、それ以外にある気がしてます。

つまり、気持ちとしてはイライラしてますが、どちらかというと成長してて、期待のできる減点と捉えているわけです。

 

それと、後期って以外と長いんですね。

京大入試までは、あと172日。約半年というわけで。(ただ、センターまではもっと短いですが。)

 

ここんところ、変にやる気が湧く日が多くて気持ち悪いですが、まあ今年中はすんなり受け入れますよ。

そろそろ結果が出ると気が楽になります。

(そのうち、模試のいい結果が出たら、過去の悪いヤツと一緒に載せます)

 

今日はこの辺で。ばいちゃ。